Web注文の使い方

≪利用申込方法≫
≪操作方法≫
≪管理方法≫

・確認したい項目をクリックしてご覧ください。
・説明内の画像イメージは実際の画面と多少異なる場合があります。

≪操作方法≫に記載の内容のほかに、以下のような管理もできます。
・確認したい項目をクリックしてご覧ください。
・説明内の画像イメージは実際の画面と多少異なる場合があります。

すべて開くすべて閉じる
Web注文をはじめたい

お客様の会社・部署では、現在シブヤ食品のお弁当をご利用中でしょうか?

1.シブヤ食品のお弁当をご利用中の場合

こちらのWeb注文申込フォームからお申し込みください。

2.シブヤ食品のお弁当をご利用でない場合

こちらの問合せフォームからお問い合わせください。

Web注文ご利用の条件
利用規約プライバシーポリシーに同意の上でご利用ください。
端末を用意する

1.インターネットに接続されたパソコンやスマートフォンを用意します。

2.Webブラウザは Chorme または Edge または Safari を推奨します。

Web注文ページにアクセスする

1.次のいずれかの方法で注文ページにアクセスします。

URL: https://www.ss39s.com

QRコード: QRコード

検索エンジン:「シブヤ食品のweb注文」で検索。

※初回アクセス時にブラウザのブックマーク登録(スマホの場合はインストールまたはホーム画面に追加)等しておくと便利です。
Web注文ページにログインする

1.ユーザーIDを入力します。

2.パスワードを入力します。

3.ログインボタンを押します。

説明画像 説明画像
当日分を注文する

1.ログインすると、当日の注文画面が開きます。

(または画面上部の「当日の注文」を押します。)

2.注文したいお弁当の注文数を入力します。

3.注文ボタンを押します。

説明画像 説明画像
当日分の注文を変更する

1.画面上部の「当日の注文」を選んで開きます。

2.変更したいお弁当の注文数を変更します。

3.注文ボタンを押します。

※追加する場合は、追加数ではなく追加後の合計数を入力します。
(例:1個→3個に変更する場合は「3」で注文)
当日分の注文をキャンセルする

1.画面上部の「当日の注文」を選んで開きます。

2.キャンセルしたいお弁当の注文数を削除して空欄にします。

3.注文ボタンを押します。

翌日以降の分を注文する

1.画面上部の「翌日以降の注文」を選んで開きます。

2.注文したい日の注文したいお弁当に注文数を入力します。

3.画面下部の注文ボタンを押します。

説明画像 説明画像
翌日以降の注文を変更する

1.画面上部の「翌日以降の注文」を選んで開きます。

2.変更したい日の変更したいお弁当に注文数を入力します。

3.画面下部の注文ボタンを押します。

翌日以降の注文をキャンセルする

1.画面上部の「翌日以降の注文」を選んで開きます。

2.キャンセルしたい日のキャンセルしたいお弁当の注文数を空欄にします。

3.画面下部の注文ボタンを押します。

注文/変更/キャンセルできたか確認する
注文履歴を確認することで注文/変更/キャンセルできているか確認できます。
→注文履歴を確認するを参照)
また、注文画面を開き直すと注文済みの数が表示されますので、そこで確認することもできます。
注文履歴を確認する

1.画面上部の「注文履歴」を選んで開きます。

2.確認したい期間を入力して検索ボタンを押します。

3.注文済みのデータの検索結果が表示されます。

説明画像 説明画像
※キャンセルの履歴は表示されません。該当日の履歴が表示されないことでキャンセルを確認できます。
※お客様の権限等によってはより詳細な検索ができます。
注文履歴を集計する

1.画面上部の「注文履歴」を選んで開きます。

2.検索条件を入力して検索ボタンを押します。

3.注文済みのデータの検索結果が表示されます。

4.CSVダウンロードボタンを押すとCSVファイルが保存されます。

※モバイル端末の場合はCSVダウンロードボタンはありません。
※ダウンロードした後はお客様ごと目的に合わせてExcel等で加工・集計してください。
※CSVフォーマットは予告なく変更させていただく場合があります。
パスワードを変更する

1.画面右上「≡」メニューから「パスワード変更」を選んで開きます。

2.現在のパスワードを入力します。

3.新しいパスワードを入力します。

4.確認のため、新しいパスワードをもう一度入力します。

5.変更登録を押します。

説明画像 説明画像
※「111111」や「aaaaaa」、ユーザーIDと同一の文字列など、簡単に推測できるパスワードを設定するとログインのたびにブラウザから警告が表示されることがあります。
得意先の親子設定について
工場や事務所など異なる配達先をまとめて管理したい場合は、親子設定を行います。
親得意先のユーザーは、権限設定によって複数の配達先をまとめて管理できます。
※親子設定については別途お申込みください。
※権限設定については次項をご覧ください。
ユーザーごとの権限設定について
ユーザー登録時に以下の権限を適切に付与することで、各種管理機能を使用できるようになります。

①注文閲覧の権限:ほかのユーザーの注文履歴を確認できます

②代理注文の権限:ほかのユーザーを登録・変更できます

③ユーザー登録の権限:ほかのユーザーを登録・変更できます

当日分の注文/変更/キャンセルをする
ご自身の注文については、一般ユーザーの操作方法と同じです。
代理注文の権限がある場合は、注文者名を選択してから注文することもできます。
翌日以降の分を注文/変更/キャンセルする
ご自身の注文については、一般ユーザーの操作方法と同じです。
代理注文の権限がある場合は、注文者名を選択してから注文することもできます。
注文履歴を確認/集計する
一般ユーザーの操作方法と同様の方法で注文履歴を検索できます。
注文閲覧の権限がある場合は、配達先や注文者名の条件を指定して検索ができます。
ユーザーを追加する
ユーザー登録の権限がある場合は、以下の方法でユーザーを追加できます。

1.画面右上「≡」メニューから「ユーザー管理」を選んで開きます。

2.追加したいユーザーが所属する部署(お弁当の配達先)のタブを押します。

3.ユーザーの追加ボタンを押します。

4.ユーザーコード、ユーザー表示名、管理者権限の有無、初期パスワードを入力します。

5.新規登録ボタンを押します。

説明画像
説明画像
※ユーザーコードはログインIDの前半部分です。同じ配達先で重複はできません。
※ユーザー表示名は注文履歴等で表示される名称です。
※初期パスワードは、初回ログイン時に使用する仮パスワードです。
ユーザーを変更する
ユーザー登録の権限がある場合は、以下の方法でユーザーを変更できます。

1.画面右上「≡」メニューから「ユーザー管理」を選んで開きます。

2.変更したいユーザーが所属する部署(お弁当の配達先)のタブを押します。

3.該当ユーザーの行の変更ボタンを押します。

4.変更したい項目(ユーザー表示名、管理者権限の有無、初期化パスワード)を入力します。

5.変更登録ボタンを押します。

説明画像
説明画像
※ユーザーコードは変更できません。
ユーザーを削除する
ユーザー登録の権限がある場合は、以下の方法でユーザーを削除できます。

1.画面右上「≡」メニューから「ユーザー管理」を選んで開きます。

2.削除したいユーザーが所属する部署(お弁当の配達先)のタブを押します。

3.該当ユーザーの行の削除ボタンを押します。

4.確認画面でOKを押します。

※ユーザーを削除しても注文履歴等は残ります。
※ユーザーを削除しても、そのユーザーコードを使って新しくユーザーを追加することはできません。
パスワードを忘れたユーザーに対応する
ユーザーが一度でもログインすると、仮パスワードを含め、そのユーザーのパスワードは本人以外わからなくなります。
ユーザー本人がパスワードを忘れた場合は、ユーザーの変更機能からパスワードを初期化します。
配達先を新しく追加する
配達先の追加は当画面からはできません。お手数ですが弊社担当までお問い合わせください。